ブログ

ミモザ スワッグ リース ワークショップ レポート2

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です(^O^)

更新が大変遅れましたが、

【2月のミモザワークショップレポート後編】をりょんがお届けします^ ^

2月21日(日)と23日(火祝)の模様をお伝えします☆

この2日間はスワッグを作られる方が多くいらっしゃいました!

スワッグとは花や葉を束ねて壁に掛ける飾りのこと。

ミモザの黄色いポンポンが綺麗に見えるように工夫しながら、ひし形になるように束ねるのがポイントです。

花材は

ミモザ、ユーカリ、エリンジューム、アイバンホー(又はユーカリポポラス)

を使用しました。

高い集中力で作業されるみなさま…。

真剣に心を込めて作るからこそ愛着が湧いてきます♡

リースチームも素敵に仕上がりました!☆

スワッグチームもお好みの形のリボンをかけて完成!

蝶々結びと片結び、どちらにするかで雰囲気が変わります♪

ふわふわのミモザが、カサカサなドライフラワーになっていくのが楽しみですね(*^o^*)

2月のミモザワークショップにご参加頂いた皆様、ありがとうございました!

これからも花の生華園では新型コロナウイルス対策をしっかりとしつつ、沢山のお客様の心が、お花に触れることで豊かになって頂けるよう、様々な企画を提供して参ります。

次の企画はまだ未定ですが、決まり次第お知らせいたしますのでお楽しみに(*^^*)

そして3月末は送別シーズン!さらにこれから4月・5月と繁忙期に突入します。花をお買い求めの際はお早めにご予約ください!^ ^

知多市 に タイガーマスク!?

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です (^O^)

卒園・卒業シーズン

花の生華園ではたくさんのご依頼を頂いております。

ありがとうございます^ ^

今年ならではのとても素敵なご依頼をご紹介させて頂きます。

今年はコロナウイルス感染症により、授業風景や行事イベントなどたくさん我慢を強いられてしまった生徒さんが多かったことと思います。

そんな生徒さんにたちに心を痛めた方から、記憶に残る華々しい卒園式・卒業式を迎えてほしいとのご依頼で式にお花をお届けさせて頂きました。

ご依頼主様のお名前は、、、

「タイガーマスク 伊達直人」

花の生華園へご依頼下さいましたタイガーマスク様は今回の卒園式・卒業式へのサプライズプレゼントだけではなく、

東日本大震災・熊本の震災では物資を届け、コロナウイルス感染症ではマスク、消毒液を高齢者施設へ届けたり様々な貢献活動を自主的に行っていたそうです。

活動を始めて10年。

節目の年のため、タイガーマスク活動を今回の件で一旦休止されるそうです。

タイガーマスク様は

困ってる人を助ける事、人の為に生きる事が結果自分を愛する事になるから・・・

とおっしゃっていました。

実際に行動されている方のお言葉は重みがあります。

花の生華園もこの活動にご協力でき、光栄な気持ちでいっぱいです。

人生の門出を迎えられる卒園、卒業生の皆様、この日を忘れず

感謝の気持ちを抱き、今後の人生をより豊かに歩んで頂きたいと思いました。

さて、3月後半別れのシーズンが続いていますが、花の生華園ではご予約を受付中です。

今年はご予約は前日のお昼までとさせて頂いております。

皆さま早めのご予約にご協力下さいませ^ ^

【重要】3・4・5月のご予約について

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です

【重要なお知らせ】

◎2021/3/15~5/9までの繁忙期期間のご予約は【前日のお昼まで】とさせて頂きます。

ご予約ができなかった場合、店頭販売品をお求め頂くか、制作をご希望のお客様はご来店の上、順次ご対応いたします。

※待ち時間が長くなる可能性が高いため、お時間に余裕を持ってご来店ください。

【早めのご予約】にご協力下さいませ。

商品品質維持・スタッフの負担軽減ためどうぞご理解の程よろしくお願いします。

ミモザ リース スワッグ ワークショップ レポート

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です(^O^)

更新が遅れましたが、

2月のワークショップはミモザのリース・スワッグのワークショップでした!

今回は2月11日・13日に行われたミモザワークショップの模様を、りょんがお伝えします*

この2日間はリースを選ばれた方がほとんどでした♪

作り方は、土台となるリングにミモザを巻きつけていき、アクアグルーでユーカリとミモザを接着し、形を整えていきます。

細かい作業が多いので気力がいります!

ミモザをバランスよく均等に配置し、綺麗な円を描くことがリース作りの重要なポイント☆

作りながら心配の声もありましたが、少しずつリースの形になっていき、仕上げに突入!

最後にひっかけるためのワイヤーを取り付けて完成!

黄色のポンポンが満遍なく咲き誇る、ふわふわミモザリースが出来上がりました!☆

13日には、午前のフラワーアレンジレッスン・午後のミモザワークショップのどちらも参加して頂いた方もいらっしゃいました^ ^

スワッグを作られた方もボリューム良く仕上がりました!

次回はミモザスワッグについてレポートします!お待ちくださいませ(*^^*)

フラワーレッスン レポート 2/13

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です (^^)

フローリスト歴10年以上、

一級フラワー装飾技能士(国家検定)保有の安藤がお届けします^^

【Saturdayフラワーレッスン】

2月13日のレポートです!

(いつもながら更新遅くなりました^^;)

今回は、ユーカリやミモザをベースにしたリースです*

ポイントになる八重咲きのチューリップがとても可愛く咲いてきます♡

↓↓↓↓↓

リースタイプの吸水性スポンジに、ユーカリやミモザを挿していきます。

リースを作る際は、アウトラインを整えると綺麗に完成します。

生徒さま作品↓

今回作ったリースアレンジはそのままドライにして、”ドライリース”として楽しんで頂けます(^^)

(チューリップはドライになりづらいので、途中で外す事をオススメします^^;)

Saturdayフラワーレッスンは、

随時ご予約受付中です*

↓↓↓↓↓

https://www.hana-seikaen.co.jp/archives/4131

フラワーレッスン レポート 1/23

知多市 東海市 常滑市を中心に営む知多市の花屋さん 花の生華園 です (^^)

フローリスト歴10年以上、

一級フラワー装飾技能士(国家検定)保有の安藤がお届けします^^

【Saturdayフラワーレッスン】

1月23日のレポートです!(遅くなりました^^;)

この回のアレンジメントのメインは、

[バラ]と[アネモネ]!

ですが、、、

少し珍しい[パステルレインボーカラーのカーネーション]も上手く生かしたいと思います^^

多色の花を使うのは、まとめるのが難しいですね。

多色をまとめる(調和させる)コツは、”トーンを合わせる”事です。

同一トーンや類似トーンの花を選ぶと、多くの色をまとめやすくなります。

ただし、フラワーアレンジの場合は、色の他に、花の”テクスチャー”も関係してくるので気をつけてくださいね。

レッスン中、生徒さんから”この花をこうしたい”と希望を伝えられる事があります。

見本はありますが、

ぜひ、ご自身の発想をもとに色々なデザインにチャレンジして頂きたいです^^

生徒さんの作品です↓

当レッスンでは、

“個性”とデザインの”自由”を大切にしていきたいと思っています。

それぞれの花の特徴を捉え、

その花をどこに活けるかは、

生徒さんの自由です(^^)

*質問があればアドバイスはしています。

このページの先頭へ

Copyright© 2025 花の生華園(はなのせいかえん) All Rights Reserved.